令和7年 5月の予定。
~令和7年5月1日(木)~
平林寺月例法要
7時より
平林寺塔頭寺院住職らにより
檀家様、他 皆様の
平和、ご健康とご多幸を祈願いたします。
平林寺がひらいてる朝
月例法要に合わせて、隣の平林寺会館をひらいています。
法要に参列することも出来ます。焼香もできます。
いつもはそこにあるお寺がひらいています。
そして、住職もおります。
仏さまを間近に拝見してお参りすることができます。
平林寺会館にて、香り高いToberaコーヒーを接待いたします。
細川貂々さんの本を始め、終活、福祉関係、瞑想、宗教の本も置いています。
お好きな本をもって好きな場所に座り、
美味しいコーヒーをどうぞ・・・☕
7時から10時ころまでひらいています。
8時から15分ほど住職がお話をされます。
聞きたい人は、平林寺会館にお入りください。
皆様のお越しをお待ちいたしております。
~5月3日(土祝)~
「歌と法話」
14:00~15:00
14時から 成福院住職 今井弘道師による法話30分
14時半から 大久保茜さんによる演奏30分
「親ある間の語らいカフェ」
15:10~16:30
~5月5日(月)17:00~19:00
花のみち写経会
写経の出前講座です。
花のみちの「シェアカフェ宝塚」にて、写経体験をしていただきます。
法話があります。
18:00より、成福院副住職・今井大智師が、分かりやすくお話をさせていただきます。
写経一巻書き上げた方には、
香り高いTOBERAコーヒーをお接待させていただきます。
ご注文あれば手作りホットサンドをお付けすることができます。
参加費は、写経奉納料1000円です。
5月13日(火)
~お寺でととのう、こころとからだのリセット法をおつたえします~
「お寺で やさしいヨガ と 臨床瞑想法」
ストレスフリーなあなたに還れる、リセット時間をご一緒に
参加費:2,000円(ハーブティー付き)
持ち物:ヨガマット(なければバスタオル)、動きやすい服装でお越しください。
ヨガ講師:松本 信子
ヨガを始めたのは左足の大怪我の後、リハビリになり、私でもできることを探したのがきっかけでした。
それから15年以上が経ち、今も続けています。自分をゆっくりみつめる時間。呼吸を丁寧に、心地よい時間
を一緒に作っていきましょう。
IYCシュタンガヨガ養成コース、京都ヨガハタヨガ養成コース、シニアヨガ養成コースなど資格多数。
臨床瞑想法リーダー:今井 薫
臨床瞑想法とは、
飛騨千光寺長老がスリランカや高野山で習得した伝統仏教に、現代医療のケアや実践論を加えて
大学機関で開発した瞑想法で「誰でも」「決められた時間で」「段階的に」瞑想スキルが習得できる
メソッド式になっているのが特徴です。臨床の終末期ケアや被災地での心のケア、企業人や介護ケア職員の
ストレスケアに応用が期待できます。
臨床瞑想法の研修では、安心と安全な場を提供します。特に瞑想後のシェアにおいては、互いに挑戦的モード
ではなくケアモードで、グループワークは対立モードではなく認め合う慈愛モードで、「ゆるめる、みつめる、
たかめる、ゆだねる」瞑想を段階的に習得していきます。
~5月14日(水)~
「生きるのヘタ会?in成福院」
13:00~14:00
宝塚市大使の細川貂々さんと一緒に自分の生きづらさの
原因を考えてみませんか。
成福院にて開催することになりました。
14:00~15:00 休憩 (絵本の読み聞かせとティータイムがお楽しみです。
エンディングノートを一緒に書く会も始まりました。)
15:00~16:00
「凸凹ある会?」
発達障害の研究会です。
生きヘタから続けての参加も可能です。
何も話さなくてもよいです、
聴いているだけでも良いです。
皆さんの御参加をお待ちいたしております。
「こども哲学おとな対話のじかん」
ゆるゆるとおしゃべりしたり
のんびりした時間をすごしに来ませんか?
そんな中で「こども哲学」をします。
入場無料
~5月16日(金)~
13:00~14:00 小学生の部
15:00~16:00 中高生の部
成福院法話の会写経会🖌
~5月17日(土)~
午前の部:10:00~12:00
午後の部:13:00~15:00
~5月18日(日)~
午前の部:10:00~12:00
午後の部:13:00~15:00
法話:今井大智師
持ち物:念珠、筆ペン。参加費1000円(写経奉納料)
要予約 ✆0797-71-0838
~5月21日(水)14:00~16:00
グリーフケア「寺カフェ」
大切な人やモノをなくされて
こころがつらい思いをされている方の
お話を聴かせていただきます。
話を聞いてもらうことで、
気持ちの整理が出来たり、
気持ちが楽になることがあります。
グリーフケアを一緒に学んだ仲間、上智大学グリーフケア研究所の同期が
あなたの大切なお話を聴かせていただきます。
上智大学グリーフケア研究所で学んだ、
上智大学認定臨床傾聴士が代表を務めています。
参加費 500円
要予約 ✆ 0797-71-0838
5月22日(木)
「日本画を一緒に描く会」
13:00~15:00
5月26日(月)
ヴぉいすさろん えふ 成福院表現教室
「楽しい朗読とトークアップ表現」
~正しい発声で心に響くトーク表現や語りを~
講師:塚本富貴子
毛利菊枝演劇研究所、東京演劇アンサンブルを経てフリーに。
第9回ゲーテの詩朗読コンテスト(プロ、アマ参加)全国大会銀賞受賞
舞台、TV,ラジオ出演、CM出演、誌上モデル出演多数。
朗読、語り、ナレーション(CD録音、生)
元松竹芸能TV部・CHK・コープ文化センター・講演会・セミナー各講師。
式典・講習会・コンサートなどの司会多数。
朗読・話し方・トーク講座主宰。スタイリスト、大学職員の経験あり。
・レッスン内容
基礎(腹式発声、アクセント、滑舌ほか)
実践(朗読/語り/演劇表現、アナウンス、スピーチ、ナレーション、司会 ほか)
・入会金 不要
・受講料 月1回・・・2,000円(税込み、テキスト代含む)
詳細はFAXかメールでお問い合わせください。
ヴぉいすさろん えふ(塚本)
Tel/Fax 0797-75-0552
メール t.fukiko@gmail.com