令和7年 1月の予定。
~令和7年1月1日(水)~
平林寺修正会
大晦日23:45、平林寺山主による平林寺鐘楼堂に於いて除夜の鐘第一打より
皆様の新年のご健康とご多幸を祈願する平林寺修正会が始まります。
修正会に引き続き、平林寺山主の新年のご挨拶と法話があります。
灯明で飾られた境内では、福火を焚きあたたかくしてお待ちいたしております。
除夜の鐘は、一打20円で参詣の皆様についていただけます。
甘酒の接待もあります。
平林寺では、大晦日より、1月3日まで、平林寺寺務所に於いて、
おみくじ(100円)、お守り等の授与いたしております。
絵描きchicaさんのお守り3種類も3ヶ日だけ平林寺でも授与いたします。1個900円。
年の初めに、お寺で法話を聞かれるのもおススメです。
難しい話ではありません。
皆さんが何か一つでも、
よい話を聴いたなぁ~と、
家に持ち帰られるような…
そんなホッとする役立つ法話です。
甘酒を飲みながら、福火で温まりながらお聴きください。
~1月2日(木)~
年頭の礼
昔から、檀家様がお寺に年頭のご挨拶に来られる日となっています。
お寺に来られた方には、お寺からささやかなプレゼントがあります。
特に、子供さんにはお菓子もご用意してお待ちしています。
~1月4日(土)~
年始廻り
お寺より、新年のご挨拶に伺います。
小林地区とそれ以外とに分けて回ります。
~1月6日(月)17:00~19:00
花のみち写経会
写経の出前講座です。
花のみちの「シェアカフェ宝塚」にて、写経体験をしていただきます。
法話があります。
18:00より、成福院副住職・今井大智師が、分かりやすくお話をさせていただきます。
写経一巻書き上げた方には、
香り高いTOBERAコーヒーと
手作りホッとサンドをお接待させていただきます。
参加費は、写経奉納料1000円です。
~1月8日(水)~
「生きるのヘタ会?in成福院」
13:00~14:00
宝塚市大使の細川貂々さんと一緒に自分の生きづらさの
原因を考えてみませんか。
成福院にて開催することになりました。
14:00~15:00 休憩 (絵本の読み聞かせとティータイムがお楽しみです。)
15:00~16:00
「凸凹ある会?」
発達障害の研究会です。
生きヘタから続けての参加も可能です。
何も話さなくてもよいです、聴いているだけでも良いです。
皆さんの御参加をお待ちいたしております。
~1月11日(土)14:00~15:00~
歌と法話
法話:成福院住職・今井弘道師
演奏:さとうつばさ
詳細未定です。決まり次第投稿します
。
~1月15日(水)14:00~16:00~
グリーフケア「寺カフェ」
大切な人やモノをなくされて
こころがつらい思いをされている方の
お話を聴かせていただきます。
話を聞いてもらうことで、
気持ちの整理が出来たり、
気持ちが楽になることがあります。
グリーフケアを一緒に学んだ仲間、上智大学グリーフケア研究所の同期が
あなたの大切なお話を聴かせていただきます。
参加費 500円
要予約 ✆ 0797-71-0838
成福院法話の会写経会🖌
~1月18日(土)~
午前の部:10:00~12:00
午後の部:13:00~15:00
~1月19日(日)~
午前の部:10:00~12:00
午後の部:13:00~15:00
法話:今井大智師
持ち物:念珠、筆ペン。参加費1000円(写経奉納料)
要予約 ✆0797-71-0838
「こども哲学おとな対話のじかん」
ゆるゆるとおしゃべりしたり
のんびりした時間をすごしに来ませんか?
そんな中で「こども哲学」をします。
令和7年1回目の子ども哲学は、
平林寺会館と会館前にて餅つき大会を開催します。
~1月31日(金)~
13:00~14:00 小学生の部
15:00~16:00 中高生の部